診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。
下葉の縁に葉脈に囲まれてV字~扇形の淡褐色の病斑が拡大する。激しいと全葉の先端に扇状の病斑が連なる。または結球の表面全体に病斑が現れる。茎の導管部は褐変する。しばしば軟腐病が併発する。
カブ、キャベツ、ダイコン、ハクサイ等。
台風等により植物が傷を受けると発生が多い。病原菌は土壌中や種子表面に生存している。
大雨や台風のあとには薬剤を予防的に散布する。
稲の病害虫と雑草 |
ムギ類の病害虫 |
豆類の病害虫 |
ジャガイモの病害虫 |
サツマイモの病害虫 |
アブラナ科野菜の病害虫 |
トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |
キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
イチゴの病害虫 |
ネギ類の病害虫 |
菜園の病害虫 |
カンキツの病害虫 |
リンゴの病害虫 |
日本ナシの病害虫 |
西洋ナシの病害虫 |
モモの病害虫 |
カキの病害虫 |
ブドウの病害虫 |
花の病害虫 |
難防除雑草