病害虫・雑草の情報基地

菜園の病害虫

診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。

アブラナ科類株腐病・しり腐病

Rhizoctonia solani
Thanatephorus cucumeris

写真をクリックすると拡大します

アブラナ科類株腐病・しり腐病
閉じる

キャベツ株腐病:結球の表面が腐敗し、淡褐色で粉状の厚いかびが生える

アブラナ科類株腐病・しり腐病
閉じる

キャベツ株腐病:結球した外側の葉が腐敗する

アブラナ科類株腐病・しり腐病
閉じる

ハクサイしり腐病:外葉の基部から腐敗が進む


被害

収穫間際に発生する。
キャベツ株腐病:腐敗が結球表面に広がるが、内部へは進まない。腐敗部に淡褐色の菌糸が這い、外葉の裏側に淡褐色の粉状のかびが発生。
ハクサイしり腐病:最外葉の地面に接する部分が凹んだように腐敗し、時に結球内部に進展。

発生

キャベツでは初夏収穫の作型で、降雨が多いと発生する。病原菌は植物残渣に残る。

防除

排水対策を行う。常発地や気象を考慮して予防散布する。

収録:防除ハンドブック「 菜園の病害虫

目次へ戻る | ホームへ戻る

稲の病害虫と雑草 |  ムギ類の病害虫 |  豆類の病害虫 | 
ジャガイモの病害虫 |  サツマイモの病害虫 |  アブラナ科野菜の病害虫 | 
  トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |  キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
   イチゴの病害虫 |  ネギ類の病害虫 |  菜園の病害虫 | 
カンキツの病害虫 |  リンゴの病害虫 |  日本ナシの病害虫 |
   西洋ナシの病害虫 |  モモの病害虫 |  カキの病害虫 | 
ブドウの病害虫 |  花の病害虫 |  難防除雑草