診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。
成虫は豆類の蕾、花または若莢に1粒ずつ産卵し、ふ化幼虫は莢内に潜入して子実を食害する。
ダイズ、アズキ、インゲンマメ、マメ科牧草。
全国に分布する。成虫は活発に活動し移動性に富む。年3回発生する。
アズキを早播した場合被害が多いので注意する。インゲンマメは着蕾期~収穫期に防除する。
稲の病害虫と雑草 |
ムギ類の病害虫 |
豆類の病害虫 |
ジャガイモの病害虫 |
サツマイモの病害虫 |
アブラナ科野菜の病害虫 |
トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |
キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
イチゴの病害虫 |
ネギ類の病害虫 |
菜園の病害虫 |
カンキツの病害虫 |
リンゴの病害虫 |
日本ナシの病害虫 |
西洋ナシの病害虫 |
モモの病害虫 |
カキの病害虫 |
ブドウの病害虫 |
花の病害虫 |
難防除雑草