病害虫・雑草の情報基地

カンキツの病害虫

診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。

うどんこ病

Oidium sp.
《病原》糸状菌  《発病》葉・枝

写真をクリックすると拡大します

うどんこ病
閉じる

春葉の症状

うどんこ病
閉じる

枝にも激しく発生

うどんこ病
閉じる

うどんこ病斑と黒褐色のかさぶた症状


被害

春葉の表面にうどんこ状の白いかびができ、多発すると葉全体が覆われ、葉は奇形化し、その後落葉する。硬化葉では黒褐色でかさぶた状の病斑になる。新梢に発生すると枯れ込む。果実にも発生する。

発生

1998年に屋久島のたんかんとぽんかんに突発的に発生した。現在は問題になっていないが、温暖多雨のアジア諸国では多発する。主に春季に発生し、夏季には白色の菌そうは消失する。秋季にはやわらかい夏秋梢に再び発生する。

防除

園内の通風・採光を良好に保つ。通常は他病害と同時に防除されていると考えられる。

収録:防除ハンドブック「 カンキツの病害虫

目次へ戻る  | 病害画像インデックス | 害虫画像インデックス  | ホームへ戻る

稲の病害虫と雑草 |  ムギ類の病害虫 |  豆類の病害虫 | 
ジャガイモの病害虫 |  サツマイモの病害虫 |  アブラナ科野菜の病害虫 | 
  トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |  キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
   イチゴの病害虫 |  ネギ類の病害虫 |  菜園の病害虫 | 
カンキツの病害虫 |  リンゴの病害虫 |  日本ナシの病害虫 |
   西洋ナシの病害虫 |  モモの病害虫 |  カキの病害虫 | 
ブドウの病害虫 |  花の病害虫 |  難防除雑草