診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。
葉では褐色~黒褐色の病斑を生じ、拡大して大型病斑となる。葉は巻いたり湾曲する。花蕾ではがくの一部に灰色の斑点を生じ、のちに花蕾全体が枯れる。花柄、葉柄、茎、果実にも腐敗が生じる。
トマト、ピーマン、ネギにも寄生するが被害は軽い。
病原菌が被害残渣とともに土壌中に残って土壌伝染する。病斑上の細菌が風雨、水滴に混じって飛散し周囲にまん延する。管理作業による接触によって伝染する。
連作しない。マルチ栽培する。発病葉などは取り除く。
稲の病害虫と雑草 |
ムギ類の病害虫 |
豆類の病害虫 |
ジャガイモの病害虫 |
サツマイモの病害虫 |
アブラナ科野菜の病害虫 |
トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |
キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
イチゴの病害虫 |
ネギ類の病害虫 |
菜園の病害虫 |
カンキツの病害虫 |
リンゴの病害虫 |
日本ナシの病害虫 |
西洋ナシの病害虫 |
モモの病害虫 |
カキの病害虫 |
ブドウの病害虫 |
花の病害虫 |
難防除雑草