幼虫が、主に葉を食害する。中、成熟幼虫になると食害量が多く、一晩で葉を食い尽くされることも珍しくない。家庭菜園のナスやトマトで被害が多いが、被害は局所的である。
ナス、トマト、ゴマ等で被害が多くみられる。
南方系の害虫で休眠性を有さない。近年、分布域を拡大しつつある。発生は春から晩秋にかけて見られる。産卵は卵塊ではなく、古い葉に1個ずつ産み付ける。幼虫は成熟すると土中で蛹化する。
ヨトウ類のように大量発生することはなく、通常、散発的な発生であり、発生個体数も少ないので、被害が見られたら、被害株を中心に丁寧に探して捕殺する。
稲の病害虫と雑草 |
ムギ類の病害虫 |
豆類の病害虫 |
ジャガイモの病害虫 |
サツマイモの病害虫 |
アブラナ科野菜の病害虫 |
トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |
キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
イチゴの病害虫 |
ネギ類の病害虫 |
菜園の病害虫 |
カンキツの病害虫 |
リンゴの病害虫 |
日本ナシの病害虫 |
西洋ナシの病害虫 |
モモの病害虫 |
カキの病害虫 |
ブドウの病害虫 |
花の病害虫 |
難防除雑草