病害虫・雑草の情報基地

防除ハンドブック、キュウリ、スイカ、メロンの病害虫

診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。

ネキリムシ類


タマナヤガ

Agrotis ipsilon

カブラヤガ

Agrotis segetum
チョウ(鱗翅)目ヤガ科

写真をクリックすると拡大します

ネキリムシ類
閉じる

タマナヤガ成虫

ネキリムシ類
閉じる

タマナヤガ幼虫

ネキリムシ類
閉じる

カブラヤガ成虫

ネキリムシ類
閉じる

カブラヤガ幼虫


被害

若齢幼虫は主に葉を食害するが、中、老齢幼虫になると昼間は土の中に潜み、夜になると現われて地際部を次々と食い切る。育苗期や幼苗期の被害が多い。

被害作物

ウリ科作物の他、ナス科作物、アブラナ科作物、オクラなど広範囲に及ぶ。

発生

育苗中や本圃初期に発生する。この時期に加害するのは、主に周辺の雑草地から侵入した中、老齢幼虫である。

防除

発生源になる圃場周辺や本圃内の雑草を除去する。被害が認められたら、被害株近くの土中や育苗鉢の下などに潜んでいるので捕殺する。被害がよく見られる地域では薬剤を処理する。

収録:防除ハンドブック「 キュウリ・スイカ・メロンの病害虫

目次へ戻る  | ホームへ戻る

稲の病害虫と雑草 |  ムギ類の病害虫 |  豆類の病害虫 | 
ジャガイモの病害虫 |  サツマイモの病害虫 |  アブラナ科野菜の病害虫 | 
  トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |  キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
   イチゴの病害虫 |  ネギ類の病害虫 |  菜園の病害虫 | 
カンキツの病害虫 |  リンゴの病害虫 |  日本ナシの病害虫 |
   西洋ナシの病害虫 |  モモの病害虫 |  カキの病害虫 | 
ブドウの病害虫 |  花の病害虫 |  難防除雑草