病害虫・雑草の情報基地

防除ハンドブック、キュウリ、スイカ、メロンの病害虫

診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。

クサギカメムシ

Halyomorpha halys
カメムシ(半翅)目カメムシ科

写真をクリックすると拡大します

クサギカメムシ
閉じる

成虫

クサギカメムシ
閉じる

幼虫


被害

キュウリの幼果や葉から吸汁する。吸汁により葉に斑点症状、果実にケロイド状の被害が出ることがある。

被害作物

マメ類、カンキツ類、カキ、ナシ、野菜、花きの蕾など。

発生

成虫は体長13~18㎜。暗褐色の地に黄褐色の斑紋がある。冬季に越冬虫の成虫が家屋内でよく見られる。普通ウリ類での発生数は少ないが、ウリ類をマメ類圃場やクズ群落、雑木林の周辺に栽培すると被害が目立つことがある。

防除

栽培圃場内外の雑草除去も密度低下に有効である。防除しなくても、普通の栽培管理を行っている圃場では問題にならない。

収録:防除ハンドブック「 キュウリ・スイカ・メロンの病害虫

目次へ戻る  | ホームへ戻る

稲の病害虫と雑草 |  ムギ類の病害虫 |  豆類の病害虫 | 
ジャガイモの病害虫 |  サツマイモの病害虫 |  アブラナ科野菜の病害虫 | 
  トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |  キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
   イチゴの病害虫 |  ネギ類の病害虫 |  菜園の病害虫 | 
カンキツの病害虫 |  リンゴの病害虫 |  日本ナシの病害虫 |
   西洋ナシの病害虫 |  モモの病害虫 |  カキの病害虫 | 
ブドウの病害虫 |  花の病害虫 |  難防除雑草