診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。
成虫が食葉加害し、幼虫は地中で食害して成育する。
成虫の飛来防止、捕殺。
成虫は緑色に赤い上翅を持つ。
幼虫は芝草等イネ科草本の根を食害。成虫はきわめて広食性で、様々な植物の葉を食害する。
年1回の発生で成虫は6月〜8月に出現する。
成虫は黒褐〜茶褐色で背面の斑紋は変異に富む。幼虫は25mmほどになる。
成虫は各種広葉樹、花卉類の葉や花を食害する。
成虫は鮮緑色。
成・幼虫ともきわめて広食性。
成虫は黄褐色。
成虫は果樹の害虫として著名、春先にバラの葉を食害することが多い。
成虫は緑〜銅赤色〜青色と色彩変異が大きい。
成虫は多種の葉を食害。幼虫は芝草の根を食害。
稲の病害虫と雑草 |
ムギ類の病害虫 |
豆類の病害虫 |
ジャガイモの病害虫 |
サツマイモの病害虫 |
アブラナ科野菜の病害虫 |
トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |
キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
イチゴの病害虫 |
ネギ類の病害虫 |
菜園の病害虫 |
カンキツの病害虫 |
リンゴの病害虫 |
日本ナシの病害虫 |
西洋ナシの病害虫 |
モモの病害虫 |
カキの病害虫 |
ブドウの病害虫 |
花の病害虫 |
難防除雑草