診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。
幼虫の頭部は黒色で胴部は褐色で背面に白色斑を持つ。
ツツジ類。灰白色の繭を小枝につくりその中で蛹化する。新芽、花芽を食害する。
成虫は4月以降出現するが、夏以降の幼虫は次年の花芽を食害するので要注意。蛹で越冬し、年2~3回発生する。
幼虫や蛹を取り除く。
稲の病害虫と雑草 |
ムギ類の病害虫 |
豆類の病害虫 |
ジャガイモの病害虫 |
サツマイモの病害虫 |
アブラナ科野菜の病害虫 |
トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |
キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
イチゴの病害虫 |
ネギ類の病害虫 |
菜園の病害虫 |
カンキツの病害虫 |
リンゴの病害虫 |
日本ナシの病害虫 |
西洋ナシの病害虫 |
モモの病害虫 |
カキの病害虫 |
ブドウの病害虫 |
花の病害虫 |
難防除雑草