病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

レモンバームうどんこ病

Powdery mildew

2015-07-15 最終更新

病徴:
梅雨から深秋ごろ,発生する.おもに葉の表面に白色,粉状の薄い菌叢が生じる.葉は赤色に変色することが多い.

病原:
Oidium sp.
糸状不完全菌類に属する.葉表面に表生した菌糸から分生子柄は直立し,その先端に連鎖して分生子を形成する.分生子柄は2~8細胞,大きさは80~258×7~15 μm.脚胞は円筒形,大きさは37~95×8~10 μm分生子は鎖生,無色,単細胞,円筒形~楕円形,フィブロシン体を欠き,大きさは25~45×13~21 μm付着器は乳頭突起状.発芽管はErysiphe cichoracearum型.有性世代の存在は認められない.

伝染:
本病原菌の越冬形態は未詳である.植物体上に形成された分生子により空気伝染すると考えられる.

(2012.1.4 渡辺京子)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

レモンバームうどんこ病.葉の病徴(渡辺京子)

閉じる

レモンバームうどんこ病.分生子柄および分生子(渡辺京子)