病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

リンドウモザイク病

Mosaic

2015-07-15 最終更新

病徴:
葉に軽微~激しいモザイクを生じる.葉が波状になったり,糸葉などの奇形を呈することがある.ほかのウイルスとの重複感染により症状が激化し,えそを伴ったり,草丈が伸びず,生育不良になることもある.

病原:
(1)   キュウリモザイクウイルス Cucumber mosaic virus(CMV)
(2)   リンドウモザイクウイルス Gentian mosaic virus(GeMV)
(1)CMVは崩壊しやすい直径約30nmの小球状粒子で,不活化温度は55~75℃,希釈限界は10-4~10-5,保存限度は2~8日である.多数の系統があり,宿主範囲はきわめて広く,多種の野菜,花卉,雑草,樹木に感染する.
(2)GeMVは直径約30nmの小球状で,完全および中空の粒子が存在する.リンドウ以外の植物に自然発生した例はないが,汁液接種では,アカザ科,ツルナ科,ナス科,ヒユ科,マメ科など複数の科の植物に感染する.Chenopodium amaranticolorに局部感染し,全身感染はしない.

伝染:
CMVは圃場周辺の作物,雑草などの感染株が伝染源となり,多種のアブラムシによって非永続的に伝搬される.リンドウでは,病害虫防除が行われなくなる収穫後にアブラムシによる伝染が増加すると考えられる.種子伝染しないが,株分けにより伝染する.土壌伝染はしない.GeMVの伝染方法は不明である.

(2012.3.7 小林有紀)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

リンドウモザイク病.GeMVによるモザイク病徴(宇賀博之)