2015-07-15 最終更新
病徴:
葉が裏側に湾曲し葉巻症状となり,葉身には黄化,褐点を生じ,枝では皮目が肥大し,樹皮下には褐変を生じて,萎縮症状を呈する.葉ではほかに黄褐~赤褐色を呈する場合もあり,果実に蜜症状が認められることもまれにある.症状は樹全体に一斉に発生することはなく,一側枝に発生し,徐々に広がっていく.また,症状の発生している枝を切除すると,隣接する枝に新たに発生することが多い.これらの症状は材部に感染した病原菌によるもので,材部は症状の進行とともに腐朽し,この腐朽組織上には灰色パッチ状の菌塊が認められる.腐朽部位は地際であることが多い.
病原:
Geniculosporium spp.
糸状不完全菌類に属する.分生子は無色,単細胞,長楕円形で,ほぼ直立の分枝のある分生子柄上でシンポジオ型に形成される.PDA培地上では気中菌糸のやや多い,菊花状を呈する白色の菌叢となる.本菌の完全世代はNemania属であるが,未確認である.
伝染:
主幹地際の付傷部から感染すると考えられているが,詳細な伝染様式は不明である.
参考:
http://www.pref.nagano.lg.jp/xnousei/boujo/tokusyu/10tokusyu/10tokusyu02.pdf
(2011.12.1 岩波靖彦)