2015-07-15 最終更新
病徴:
病斑は葉に角斑~不整形で褐色の斑点を生じ,健全部との境は明瞭,下位葉から発病し罹病葉は簡単に落葉する.病斑上には褐色のすすかびを生じる.
病原:
Pseudocercospora guianensis(F.Stevens & Solheim)Deighton
糸状不完全菌類に属す.病斑両面に菌体を形成し,子座は黒褐色で径7.5~73.8(~112.5)μmあるいは欠く.分生子柄は子座上に密生または遊走菌糸上に単生し,褐色~オリーブ褐色,大きさ5~40×2.5~4.5μm,しばしば分岐する.シンポジオ型に分生子を形成し,分離痕は薄壁である.分生子は全出芽型に形成され,大きさ20~118×2.5~3.8μm,淡オリーブ色,円筒形~倒棍棒形で真直~やや湾曲し,基部は截切状,0~11隔壁を有する.分生子の発芽は20~35℃において良好で,30℃が最適である.菌叢生育は25~30℃で最適である.
伝染:
病斑および罹病残渣上で生存し,おもに分生子の飛散で伝染する.罹病枝の栄養繁殖によっても伝染すると考えられる.夏~初秋にかけて発生する.
(2011.11.3 西川盾士)