病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

ライグラスピンクパッチ病

Pink patch

2015-07-15 最終更新

病徴:
早春~初夏のライグラスターフに発生する.直径20~60cmの円形またはリング状のパッチを形成する.発生初期のパッチは黄色~黄緑色を呈するが,病勢の進展とともに褐色~赤褐色に変化する.降雨が続くとパッチ内に淡桃色の菌糸塊が形成される.病勢の進展は緩やかで,パッチ内のライグラスが枯死して裸地化することはまれである.

病原:
Limonomyces roseipellis Stalpers & Loerakker
担子菌類に属す.罹病芝の葉は淡桃色,ゼラチン質の菌糸におおわれることが多い.PDA培地上では菌叢の先端に気中菌糸を形成する.菌糸は淡桃色,2核,ほとんどの隔壁にかすがい連結を有する.菌糸の生育適温は20~25℃である.病原性は15~25℃で認められる.

伝染:
感染植物残渣中で病原菌が生存し,最初の伝染源となる.その後は刈り込みなどの管理機械により伝搬する.

参考:
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002731846

(2011.10.17 田中明美)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

ライグラスピンクパッチ病(田中明美)

閉じる

ライグラスピンクパッチ病(田中明美)