病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

メロン黒渋腐敗病

くろしぶふはいびょう

Fusicoccum fruit rot

2015-07-15 最終更新

病徴:
収穫果実の市場病害.収穫作業が高温時になったり,その後高温多湿条件での出荷途上や一時貯蔵の箱詰状態で発生する.水浸状病斑上に灰~黒色子座様の菌体を生じ,果肉部が淡褐色に軟化腐敗する.収穫前の発生は見られない.

病原:
Fusicoccum aesculi Corda
分生子果不完全菌類に属す.PDA培地上では灰黒色の菌叢を生じ,形成された分生子殻室は黒褐~黒色の子座中に単生または群生し,大きさは最大360×240μm,成熟すると口孔部から分生子を溢出する.分生子はフィアライドから形成され,紡錘形~長楕円形,無色,単細胞かまれに1~2隔壁を有し,基端は截切状か丸く,内部は顆粒状で大きさ19~30×5~6.5μm,平均L/B比は4.4.菌叢は10~40℃で生育し,生育適温は27.5℃である.

伝染:
伝染源および伝染方法は不明である.病原菌はネット発生期やメロン出荷時の収穫調整で感染するものと推定される.

(2011.11.29 三上哲壯,佐藤豊三)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

メロン黒渋腐敗病(三上哲壯)

閉じる

メロン黒渋腐敗病(三上哲壯)

閉じる

メロン黒渋腐敗病(三上哲壯)