2015-07-15 最終更新
病徴:
展開葉の葉脈間に小型の退緑斑点が発生し,増加,融合しながら葉全面に拡大,葉脈沿いまたは斑点状に緑色部分が残る黄化葉になる.退緑斑点の発生および葉の黄化は,初発生葉を起点に生長点方向へ順次進展する.このほか,下位葉に不鮮明な黄化斑点から不整形の大型黄斑に進展する病徴が観察される.発病株は,葉が黄化することで草勢が低下し,果実の重量および糖度が低下する.
病原:
ウリ類退緑黄化ウイルス Cucurbit chlorotic yellows virus(CCYV)
本ウイルスはClosterovirusに属し,長さ約900nmの湾曲したひも状粒子である.メロン,キュウリ,スイカで自然感染が確認されており,黄化症状のほか,キュウリでは内側への葉巻症状,スイカでは葉脈間のえそ症状などが認められる.このほか,接種によりレタス,テンサイ,Nicotiana bentiamianaなどに全身感染することが確認されている.
伝染:
タバココナジラミバイオタイプQ(Bemisia tabaci Q biotype)およびバイオタイプB(B.tabaci B biotype)により半永続的に伝搬され,感染後2~3週間で発病する.汁液伝染,種子伝染および土壌伝染はしないと考えられる.
(2011.11.28 行徳裕)