2015-07-15 最終更新
病徴:
葉および茎が褐変してしおれ,白い綿状のかびが生える.白い綿状のかびは菌糸塊となり,さらに成熟して黒色のネズミの糞に似た菌核となる.病気が進行すると,最終的には枯死する.
病原:
Sclerotinia sclerotiorum (Libert)de Bary
子のう菌類に属する.PSA培地上で白色綿毛状の菌叢を生じ,1.9~10.6×1.8~6.2(平均5.0×3.8)mmの黒色の菌核を形成する.菌糸生育は10~30℃で認められ,最適温度は25℃.子のう盤は1菌核あたり1~数個生じ,カップ状で有柄,頭部は円盤状でくぼみ,褐色~茶褐色で直径は1.2~5.5(平均3.4)mm.子のうは無色,棍棒状で大きさは98.0~171.6×7.0~9.4(平均141.3×8.2)μmで8個の子のう胞子を有し,子のう胞子は無色,楕円形で7.8~15.7×3.9~6.9(平均12.9×5.7)μm.本種は多犯性であり,キャベツ,ブロッコリー,トマトなどにも病原性がある.
伝染:
春または秋に菌核から,子のう盤(キノコ状)が発生し,子のう盤から子のう胞子が飛散する.子のう盤から飛散した子のう胞子が植物体上の湿度の高い部位で発芽し,老化した部分や傷口などから侵入し,発病する.
(2012.8.30 武山桂子)