病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

ミムラス類灰色かび病

はいいろかびびょう

Gray mold

2015-07-15 最終更新

病徴:
茎葉にはじめ暗褐色で不整形の病斑を生じる.のちに腐敗して,その表面には灰色~灰褐色のかびが叢生する.
病原:Botrytis cinerea Persoon:Fries
不完全菌類に属す.本菌は4~30℃で生育し,生育適温は20~25℃である.PDA培地上で白色~灰色の気中菌糸と黒色不整形の菌核を生じる.分生子柄は直立し,樹枝状に小枝を分岐し,先端部に多数の分生子を房状に形成する.また,分生子は円形~楕円形または卵形,無色または淡褐色,単細胞,大きさ8.5~13.8×6.4~9.5(平均10.5×8.1)μmである.

伝染:
本菌は多犯性で,他種類の野菜や花に寄生する.被害植物上で越年し,伝染源となる.また,そのほかの有機物上で腐生的に生活し伝染源となる.

参考:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ktpps1999/1999/46/1999_46_63/_article/-char/ja/

(2011.11.30 漆原寿彦)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

ミムラス類灰色かび病.葉の暗褐色病斑(漆原寿彦)

閉じる

ミムラス類灰色かび病.茎葉の腐敗(漆原寿彦)