病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

ミズタマソウうどんこ病

Powdery mildew

2015-07-15 最終更新

病徴:
葉両面,花序の軸,果実に発生し,灰色,不整形のごく貧弱な菌叢を形成,完全世代はみられない.

病原:
Oidium sp.
Erysiphe circaeae Junellの分生子世代〕
糸状不完全菌類に属し,分生子を形成する.分生子柄は病斑上のほふく菌糸体より分岐直立し,しばしばゆるく湾曲し,2,3細胞よりなり,頂部に分生子を単生する.脚胞は円筒形で,大きさ16~45×7~9μmである.分生子は楕円形~長楕円形で,大形の液胞を含み,大きさ26~38(~42)×13~21μmである.本菌は国外のミズタマソウ属植物に発生するE.circaeae の分生子世代に類似する.

伝染:
国内のミズタマソウ属では本宿主以外にうどんこ病の発生は知られず,アカバナ科の他属でも本菌に近い菌の記録はない.越冬芽に潜入した菌糸が次季の伝染源と思われる.

(2011.10.11 丹田誠之助)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

ミズタマソウうどんこ病(丹田誠之助)