2015-07-15 最終更新
病徴:
葉,茎および根に発生する市場病害である.獅山らによって,京都市中央卸売市場および京阪神地区マーケットにおいて,青果物病害の一種として発見,報告されたもので,茎葉が軟腐し,商品としては勿論食用にならなくなる.ホウレンソウは葉物野菜の重要品目であり,発病個体が少なくてもその商品全体の品質を大きく落とすので注意すべき病害である.
病原:
(1) Penicillium simplicissimum(Oudemans)Thom
(2) Penicillium digitatum Saccardo
いずれも糸状不完全菌類に属する.菌糸は無色で,多数の隔壁を有し,幅約4~20μmである.分生子柄も無色で,隔壁を有し,上部は1~2本に分枝しさらに数個の小柄を出し,その先端に分生子を鎖生する.分生子は円形~広楕円形,無色,単細胞で,大きさ5~9×3~5μmである.菌糸は6~33℃で生育し,その適温は約25℃である.以上はP. digitatumについて記したがP. simplicissimumもよく似た性質を有すると思われる.
伝染:
両方の病原菌とも多犯性で腐性的に繁殖する.またその胞子は風によって飛散しやすく,ミカンなどの果物や野菜などに付着し傷から侵入して腐らせる.病原菌は果樹園やその近辺の野菜畑等には常在するとみなければならないし,またこれらのものが集まる青果市場などもこれらの分生子は常在し,いつでも侵入の機会をうかがっているとみなければならない.
(2011.11.30 獅山慈孝,岸國平)