病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

ブルーベリー類環紋葉枯病

かんもんはがれびょう

Zonate leaf spot

2015-07-15 最終更新

病徴:
病斑は葉に生じ,最初小褐斑,しだいに拡大して水浸状となり濃淡の同心円状の縞模様を呈する.しばしば病斑上に肉眼で白色小粒体様の分生子がみられる.被害の激しい葉は早期落葉する傾向がある.

病原:
Hinomyces sp.
糸状不完全菌類に属する.病斑上には独特の形状の分生子が形成される.分生子は円柱状の分生子柄上に生じ,中軸細胞とそれから次々と出芽的に側生する球形細胞とからなり,全体は松かさ状あるいはピラミッド形で,平均径は150μm,高さ340μmである.PSA 平面培地,25℃,暗黒下の培養で最初白色の菌叢を形成し,やがて黒色,類球形の真正菌核を形成する.完全世代(子のう盤)は未発見.

伝染:
ブルーベリー罹病葉上に形成された分生子は風雨などで飛散して付近の健全葉に二次伝染する.ブルーベリー以外の宿主はこれまで未確認である.本菌の越冬方法あるいは第一次伝染源はまだ調べられていない.各種植物を犯すことで知られるHinomyces moricola(I.Hino)Narumi-Saito & Y.Harada(=Cristulariella moricola(I.Hino)Redhead)に近縁であるが,分生子の大きさや宿主範囲の異なることなどから両者は別種とみられる.

(2011.12.20 原田幸雄)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

ブルーベリー類環紋葉枯病(原田幸雄)