病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

ブルーベリー類すす点病

すすてんびょう

Fly speck

2015-07-15 最終更新

病徴:
枝に発生する.0.1~0.5mmの針頭大の黒色菌糸組織が多数散在しているだけで,被害はでない.ルーペ等でみると,菌糸組織周辺にはワックスが消失して,菌糸がまん延しているのが観察される.

病原:
Zygophiala jamaicensis Mason
糸状不完全菌類に属する.特徴のある分生子柄および分生子を形成する.分生子柄は23~35×4~6μmで,下部細胞は暗褐色,屈曲~らせん状の円筒形,上部細胞は無色,頂端に2個,大きさ4~8×3~6μmの多出芽型胞子形成細胞を形成し,スカールは顕著で濃色である.分生子はまゆ形~ひょうたん形,無色,2細胞からなり,大きさ14~18×6~8μmで,基部に顕著なへそを有する.

伝染:
枝の黒色菌糸組織で越冬し,初夏頃から形成された分生子が飛散して,モモ枝に感染・発病する.本菌は多犯性菌で,現在100種以上の野生植物が宿主として記録されており,これらの植物からも伝染する.

(2011.11.29 那須英夫)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

クリすす点病(那須英夫)

閉じる

モモすす点病(那須英夫)

閉じる

モモすす点病菌(那須英夫)