2015-07-15 最終更新
病徴:
病斑は,はじめ小型黄色で,茎,花柄,小花柄,葉に生じる.のちに淡褐色となり,拡大し,植物体全体をおおう.また,白色の分生子と分生子柄からなる菌叢,もしくは黒色の子座が植物体全体を覆い枯死する.
病原:
Passalora puncta(Delacroix)Petzoldt
糸状不完全菌類である.MEA培地上でコロニーは不整形に成長し,周縁部は緩やかな鋸歯状を呈し,灰黒色~黒色,気中菌糸は発達せず1か月で10~20mm程度伸長する.菌体は両面性,おもに表面性,子座は類円形,濃褐色,半埋性,表皮下に生じ,36.5~103μm. 分生子柄は叢生し,単条,真直~わずかに湾曲,無色~淡色,幅は不均一,0~1隔壁を有し,12~31×3~7μm,分生子形成細胞は頂生,シンポジオ型に伸長,屈曲部でややくびれ,分生子の離脱痕は厚壁化し着色する.分生子は円筒形,倒卵形~倒棍棒形,基部は肥厚し,先端は丸い,11.5~43×4~7μm,0~3隔壁を有する.
伝染:
感染後2週間で初期病徴を呈するが,3週間後には白色の菌叢が植物体全体をおおうほどの被害をもたらす.罹病落葉上で越冬が可能であり,病斑上に大量に形成された分生子が雨滴,灌水,風により移動し,感染する.
(2012.1.31 中島千晴)