病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

フェニックス類ペスタロチア病

Pestalotia disease

2015-11-10 最終更新

病徴:
葉に発生する.葉,葉軸および葉柄に褐色,不整形の小病斑を多数生じる.病斑は拡大,融合して葉枯れを起こす.病斑上には小黒粒点(分生子層)を散生する.シンノウヤシに発生.

病原:
Pestalotiopsis palmarum(Cooke)Steyaert
分生子果不完全菌類に属す.病斑の表皮下に偏球形~レンズ形の分生子層を散生し,宿主表皮が破れて裸出し,多湿時には黒色の分生子角が形成される.分生子は,分生子殻内壁細胞からアネロ型に形成され,5細胞,紡錘形ときにやや湾曲,中央3細胞は褐色~暗褐色でGuba(1961)による異色系,その上部2細胞は最下1細胞より濃色,両端細胞は無色,大きさ18.2~26×5.2~7.2μm,付属糸は頂部2~4本(おもに3本),長さ7.2~25.4μm,基部の付属糸は1本で,長さ2~6.5μm.菌糸は10~30℃で生育し,生育適温は25~27℃.

伝染:
病原菌は病斑上および罹病残渣中で生存し,分生子が飛散し,最初の感染を起こすと考えられる.また,周辺のヤシ科罹病植物上の分生子が伝染源となる可能性もある.二次伝染は分生子によりまん延する.

参考:
http://ci.nii.ac.jp/els/110002737971.pdf?
id=ART0003028821&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&
ppv_type=0&lang_sw=&no=1320425725&cp=

(2012.1.23 竹内純,堀江博道)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

フェニックス類ペスタロチア病(シンノウヤシ).葉に赤褐色,小型の不整角斑を多数形成する(竹内純)

閉じる

フェニックス類ペスタロチア病(シンノウヤシ).葉柄基部では淡褐色の病斑が進展する(竹内純)

閉じる

フェニックス類ペスタロチア病(シンノウヤシ).隣接する葉に伝染し,葉がしおれるように枯死する(竹内純)