病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

パッションフルーツ軸腐病

じくぐされびょう

Stem-end rot

2015-07-15 最終更新

病徴:
枝では剪定跡や樹皮面の亀裂などから急速に枯れ込む.病斑上には黒色,球形の分生子殻が散生または群生し,分生子殻の孔口から,白色または黒褐色の粉状の分生子が大量に噴出する.果実では,幼果が果梗部から水浸状に軟化腐敗して落果する.落果した果実上には黒色の分生子殻が豊富に形成される.

病原:
Lasiodiplodia theobromae(Patouillard)Griffon & Maublanc
分生子果不完全菌類に属する.分生子殻は黒褐色,球形~偏球形,単生し,殻内に多数の分生子を形成する.分生子ははじめ無色,単細胞,楕円形~広楕円形,のちに暗褐色,2細胞,大きさ21.7×11μmとなり,表面全体に縦溝を生じる.PDA培地上での菌叢生育はきわめて早く,菌糸は綿毛状ではじめ白色,やがて濃緑色~黒色となる.本菌は15~40℃で生育,生育適温は30℃前後で比較的高温性である.多犯性で,特に熱帯・亜熱帯地方の樹木類を中心に多くの植物を侵す.

伝染:
被害残渣や周囲の発病樹に生じた分生子が雨の飛沫とともに飛散し,剪定部分などの傷口に付着し感染するものと考えられる.また,剪定の際に分生子がはさみに付着して伝染する.

(2011.11.30 小野剛)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

パッションフルーツ軸腐病.剪定部分などから急速に枯れ込む(小野剛)

閉じる

パッションフルーツ軸腐病(小野剛)