2015-07-15 最終更新
(1)CYVVによるトルコギキョウえそモザイク病
病徴:
葉および茎に発生する.葉に退緑斑点や退緑輪点を生じ,やがてえそ斑点やえそ輪点となる.上位葉ほど症状は激しくなる.茎には微小なえそ斑点やえそ条線を生じ,その後,茎の成長にともない,発病した側に湾曲することもある.病徴だけで病原ウイルスを診断することは困難である.
病原:
クローバ葉脈黄化ウイルス Clover yellow vein virus(CYVV)
Potyvirus属に属する長さ約750nmの屈曲したひも状ウイルスである.ササゲ(黒種三尺)やセンニチコウには感染せず,ツルナやNicotiana occidentalisには局部えそ斑点を生じるが,全身感染はしない.Chenopodium amaranticolorやC. quinoa,インゲンマメ(本金時),ソラマメに全身感染し,これらの上位葉にはえそ斑点や葉脈えそなどを生じ,激しい場合には頂芽が枯死する.血清学的関係として,インゲンマメ黄斑モザイクウイルス(Bean yellow mosaic virus:BYMV)と遠い類縁関係がある.外被タンパク質の分子量は約31kDaである.
伝染:
アブラムシ類により非永続伝搬する.圃場周辺のシロツメクサなど感染植物が第一次伝染源と考えられる.
参考:
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002737934
(2011.11.30 山下一夫)