病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

トマトさび斑病

さびはんびょう

Plectosporium leaf spot

2015-07-15 最終更新

病徴:
葉に発生する.葉にはじめ褐色から暗褐色で,鉄錆状の小病斑が多数現れる.すぐに病斑の周辺部が黄化する.病斑は拡大すると隣接病斑と融合し,大型不整斑となり,葉の黄化が進んで葉が枯れ込む.

病原:
Plectosporium tabacinum(J.F.H. Beyma)M.E.Palm,W.Gams & Nirenberg
糸状不完全菌類に属す.分生子はフィアロ型に生じ,無色,楕円形,表面平滑,隔壁は0~1個(おもに2細胞性),大きさ6~11×3~5μm.フィアライドはときに先端が捻転し,カラーを有し,アデノフィアライドが混在,菌叢は5~35℃で生育し,適温は25~30℃.
伝染:第一次伝染源は不詳.二次伝染は病斑上に形成される分生子の空気伝染による.

参考:
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006965685

(2012.1.23 竹内純,堀江博道)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

トマトさび斑病.葉に小斑点が多数生じる(竹内純)

閉じる

トマトさび斑病菌. 分生子柄と分生子の形成(竹内純)

閉じる

トマトさび斑病菌.2細胞性の分生子(竹内純)