2015-07-15 最終更新
病徴:
茎の地際部から上部にかけて黒褐色に変色してややくびれ,萎凋,倒伏し,葉も退緑から淡褐色に変色し,その後地上部全体が枯死する.また,細根も脱落し,少なくなる.
病原:
Rhizoctonia solani Kühn
糸状不完全菌類に属す.菌糸融合群はAG-4,培養型(ⅢA)に分類され,菌糸,厚壁化菌糸,菌核を形成する.PDA培地上での主軸菌糸の幅は平均8.5μmで,菌糸の分岐点はくびれ,その近くに隔壁を生じる.PDA平板培地上での菌叢は,はじめ白色,のちに褐色となり,表面は粉を振りかけたような降霜状を呈し,褐色,球形の菌核を形成する.褐色輪帯は認められない.菌糸細胞の核数は4~7個の範囲で,平均4.8個と多核である.菌糸は10~35℃の範囲で伸長し,最適温度は27,5℃,伸長速度は27.5℃で19.9mm/日である.
伝染:
土壌中の菌核,罹病残渣上の菌糸が伝染源となる.苗床(地床)において,7~8月頃の高温期に密植状態で坪状に発生しやすい.
参考:
(2011.11.25 前川和正)