病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

ツキミソウうどんこ病

Powdery mildew

2015-07-15 最終更新

病徴:
葉両面に発生し,白色~灰白色,粉状で周縁が不明瞭な円形~不整形の菌叢を生じ,激発すると全面をおおい,葉面は赤紫色に変わることもある.

病原:
Oidium sp.(Euoidium型)
糸状不完全菌類に属し,分生子を形成する.分生子柄は葉上のほふく菌糸体より分岐直立し,2~3 細胞,まれに4細胞よりなり,頂部に少数の分生子を連生か,しばしば単生する.脚胞は円筒形で,ヒルザキツキミソウ菌(a)は22~54×10~11μm,マツヨイグサ(b)は23~93×9~11μmである.(a)の分生子は楕円形か卵形,しばしば類円筒形で,32~44(~49)×(15~)17~21μm,長径/短径は1.6~2.4(~2.9),(b)は類球形~楕円形で,(19~)25~35×(17~)19~22(~24)μm,長径/短径は1.1~1.7で,(a)より著しく短くて太い.国内のツキミソウには Erysiphe cichoracearum de Candolle が,またマツヨイグサにはErysiphe polygoni de Candolle が記録されているが病原菌の特徴に関する記載は見当たらない.国外ではマツヨイグサ属植物に Erysiphe howeana Braun が発生するが分生子世代はPseudoidium型である.(a)(b)の分生子世代はE.cichoracearumのそれにやや似るが,同じ菌とするにはなお問題がある.

伝染:
一次伝染源は不明.国内のアカバナ科植物でもマツヨイグサ属菌に近い菌は見出されない.

(2011.10.11 丹田誠之助)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

ツキミソウうどんこ病(マツヨイグサ)(丹田誠之助)

閉じる

ツキミソウうどんこ病(ヒルザキツキミソウ)(丹田誠之助)