2015-07-15 最終更新
病徴:
葉にはじめ円形ないし楕円形で灰緑色水浸状の病斑を生じ,やがて拡大して楕円形ないし長い紡錘形で中央部が灰白色,周縁部が紫褐色となる.激しく発病すると葉先がよじれ,全体が枯れ上がる.葉以外での発病は未確認である.
病原:
Pyricularia sp.
糸状不完全菌類に属する.分生子は無色で洋梨型,2個の隔壁をもち,26.3~30×7.5~9.8μm,分生子柄の先端に1から10数個が頂生する.分生子柄は無色で隔壁をもち,96.3~120.4×5~5.5μmである.PDA培地上での菌叢は,はじめ灰白色,のちに褐色を帯び中央部は黒褐色になる.病斑から分離した菌株のrDNA-ITS2領域およびbeta-tubulin遺伝子を系統解析した結果,栽培植物寄生菌群に分類される.
伝染:
宿主植物上に形成した分生子が飛散して伝染する.施設内での育苗期間中に著しいまん延が観察されている.
(2011.11.29 冨家和典)