2015-07-15 最終更新
病徴:
葉の全体あるいは一部が退色~黄化しはじめ,葉表面ではしだいに輪郭が不明瞭で,黒色~茶色のまばらな斑点を呈し,その裏面には霜状のかびを密生する.病徴が進展すると黒色に腐敗するものも認められる.
病原:
Peronospora knautiae Fuckel
卵菌類に属す.本菌は人工培養のできない絶対寄生菌のひとつである.分生子柄は気孔から分生子柄を抽出し,数回叉状に分岐し,先端が細く尖る.先端に円形~卵形~楕円形,無色の分生子を形成する.分生子柄の基部には膨れが認められる.分生子には明瞭な乳頭突起は確認されず,大きさは,16~24×14~19μm,発芽管を出して発芽する.
伝染:
葉裏に霜状に形成された分生子が飛散することによって,二次伝染する.気孔から侵入し,組織内部をまん延し,条件が整うと気孔から分生子柄を抽出する.比較的低温で湿度の高い時期に発生する.
(2011.11.22 佐藤衛)