病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

シャクナゲ類シンネマペスタロイデス枝枯病(先枯病)

シンネマペスタロイデスえだがれびょう(さきがれびょう)

Synnemapestaloides twig blight

2015-07-15 最終更新

病徴:
おもにハクサンシャクナゲの枝,葉,花芽に発生する.罹病部は褐変・枯死し,黒色の突起物(分生子柄束)を生じる.接種試験ではセイヨウシャクナゲにも感染が認められている.本病の病徴は,同じく罹病部に分生子柄束が見られるシャクナゲ類芽枯病(病原菌:Pycnostysanus azaleae)に類似するが,本病で見られる分生子柄束はやや短い(約0.5mmまで)のに対し,後者では0.5~2.5mmと長い点で異なる.

病原:
Synnemapestaloides rhododendri T.Handa & Y.Harada
糸状不完全菌類に属す.分生子柄束は高さ 130~490μm,幅17.5~75μm,黒色,くぎ状,有柄,まれに無柄,分枝せず,散在性~群生,多角菌糸組織からなる子座より生じる.頂部は分生子塊で形成され,直径30~150μm,黒色,球形~類球形,やや粘着性.分生子形成細胞直下のメトレは10~20.8×1.5~2μm,1~3本が輪生する.分生子形成細胞(アネライド)は円筒形,先端付近でくびれて環紋を形成し,頂部で裁断状,無色,湾曲せず,大きさ11.5~31.5×1.3~2.5μm.分生子は紡錘形,湾曲せず,5隔壁を有し隔壁部でわずかにくびれ,表面平滑,大きさ25~32.8×4~6μm,両端に付属糸を有す.分生子の中央4細胞は淡オリーブ色で,長さ18~23.5μm.頂部細胞は無色,円錐形.基部細胞は無色,倒円錐形,基部で裁断状.頂部付属糸は単生,糸状,中心生,0~3回分岐して湾曲し,長さ22μmまで,基部付属糸は単生,偏心性,0~2回分岐し,長さ5.8μmまで.

伝染:
有性世代は見つかっておらず,病原菌の生活環には不明な点が多いが,罹病植物残渣中で越冬後,分生子の飛散によりまん延するものと考えられる.6~10月に発病が確認されている.

(2012.1.27 田中和明)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

シャクナゲ類シンネマペスタロイデス枝枯病(ハクサンシャクナゲ)(田中和明)

閉じる

シャクナゲ類シンネマペスタロイデス枝枯病菌.分生子柄束(田中和明)

閉じる

シャクナゲ類シンネマペスタロイデス枝枯病菌.分生子(田中和明)