2015-07-15 最終更新
病徴:
コルチカムの球根養成栽培の収穫間際(6月)に発生.はじめ地際部の茎が水浸状になり,茎の周囲には白い絹糸状の菌糸が確認された.発病1週間目には少量の菌核が茎や外皮に形成された.やがて茎は水浸状となり,その部分で軟化倒伏した.2週目には枯死した.
病原:
Sclerotium rolfsii Saccardo
糸状不完全類に属す.PSA培地上で白色の菌糸を旺盛に伸長し,かすがい連結が確認される.培養を続けると菌叢上には1.4~4.8mmで茶褐色~黒色の球形,半球形あるいは楕円形で扁平な菌核が形成される.PSA培地上での本菌の菌糸伸長の適温は29~30℃であり,33℃以上で生育がかなり抑制され,38℃で停止する.本菌の菌核は通常の白絹病菌のそれより大きくdelphinii型と考えられる.
伝染:
本菌は多犯性の土壌伝染性菌である.他作物の白絹病と同様に菌核などが罹病植物残渣や土壌に残存して次年度の伝染源になると考えられる.
(2011.12.8 築尾嘉章)