2015-07-15 最終更新
病徴:
葉に発生する.表に褐色~黒色の不定形病斑を生じ,葉裏に灰褐色の菌糸様のものが生じる.発病葉は葉先が裏側に巻き,のちに落葉する.罹病部には,べと病菌胞子が多数形成される.
病原:
Peronospora sp.
卵菌類に属す.分生子は淡褐色から暗褐色,球形~卵形で22~29×16~22μm,分枝した分生子柄の先端は細く尖る.卵胞子は観察されていない.発病適温は20~25℃.バタークリーム,ワイルドライムなど黄色系品種に発生が多く,一部赤色系品種にも発病が認められる.スイートバジルに病原性を有するが,スペアミント,シソには病原性がない.
伝染:
罹病葉上に形成された分生子が,灌水などに伴って周囲の健全株に分散し,伝染すると推定される.過湿状態でまん延しやすい.ガラス室では盛夏期を除いて通年で発病するが,露地ではほとんど発病は見られない.
参考:
https://kakibyo.dc.affrc.go.jp/list/detail.php?data_id=141
(2011.12.5 伊藤陽子)