病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

キンミズヒキ類さび病

Rust

2015-07-15 最終更新

病徴:
葉に発生する.葉脈に仕切られた淡緑色から黄緑色の病斑が生じ,葉裏面に橙黄色粉状の夏胞子堆が形成される.病気が進むと,葉上に多数の夏胞子堆が形成され,葉が枯れることもある.秋になると葉裏の表皮下に淡褐色から赤褐色の冬胞子堆が形成される.キンミズヒキに発生.

病原:
Pucciniastrum agrimoniae(Dietel)Tranzschel
担子菌類に属し,夏胞子堆と冬胞子堆を生じる.夏胞子堆は,葉裏面の葉脈に仕切られた淡緑色から黄緑色の病斑上の表皮下に生じる.半球形の護膜が形成され,中央部には,口縁護膜細胞で縁取られた開口部がある.夏胞子は,球形,類球形,倒卵形または楕円形,大きさ15~25×12.5~20μm,壁は無色で表面は刺状突起でおおわれ,胞子内容物は橙黄色.冬胞子堆は,葉裏面の表皮下に形成され,淡褐色から赤褐色となる.冬胞子は,黄褐色,球形,類球形,長円形または方形で,大きさ18~30×16~30μm,表皮下の細胞間隙に2~4個の胞子が集合して形成される.

伝染:
精子・さび胞子世代は不明.夏胞子は風などにより飛散し,感染後約1週間で新しい夏胞子堆を生じる.

(2012.3.28 山岡裕一)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

キンミズヒキさび病(山岡裕一)

閉じる

キンミズヒキさび病(山岡裕一)