2015-07-15 最終更新
病徴:
下葉に黄色で不定形の小型の病斑が点在して認められる.病斑部の葉裏には白色粉状のかびを密生する.
病原:
Peronospora parasitica(Persoon)Fries
〔異名Hyaloperonospora brassicae(Gäumann)Göker,Voglmayr,Riethmüller,Weiss & Oberwinkler〕
卵菌類に属す.本菌は人工培養のできない絶対寄生菌のひとつである.気孔から分生子柄を抽出し叉状に数回分岐し,その先端に無色で円形~卵形~楕円形,大きさ10-30×16-24μmの分生子を形成する.分生子は発芽管を出して発芽する.本菌はハクサイ・カブに寄生するべと病菌系統と同じ寄生性を有しており,キャベツべと病菌,ダイコンべと病菌とは菌系統が異なる.生育適温は20℃前後と考えられる.
伝染:
病原菌は被害株中で卵胞子,菌糸の形で越年すると考えられる.25℃以下と冷涼で降雨があると,分生子を形成して伝染する.
参考:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kitanihon1966/1999/50/1999_50_62/_pdf
(2011.11.22 佐藤衛)