2015-11-10 最終更新
病徴:
葉,茎(クラウン),根に発生する.葉が黄化萎凋し,生育が停滞し枯死する.おもに養液栽培(特にロックウール栽培)で発生しやすく,ロックウール内部のクラウンや根が黒褐色~褐色に変色する.地際部や根には白色~淡橙色のかびや橙赤色の子のう殻等が多数形成される.
病原:
Nectria haematococca complex
子のう菌類に属する.子のう殻は地際部や根部に形成され,大型分生子,小型分生子,厚壁胞子および子のう胞子を形成する.不完全世代はFusarium solani(Martius)Saccardo.大型分生子は無色,三日月型で3~5隔壁,大きさは35~60×4.7~6.2μm.小型分生子は無色,単細胞あるいは2細胞,楕円形で大きさは4.8~8×2~2.8μm.厚壁胞子は間生で表面にいぼ状の突起あり.子のう殻は罹病株上に橙赤色,類球形,大きさ175~275μm,ホモタリックに形成される.子のうは棍棒状で大きさ75.8~88.5×8.6~10.1μm,内部に8個の無色,楕円形,2細胞,大きさ10.9~14×3.9~6.2μm,1隔壁で隔壁部分にくびれを有する子のう胞子を形成する.菌糸の生育温度は10~35℃で,生育適温は30℃である.
伝染:
被害残渣や子のう胞子,菌糸等により伝染源となり,生育中は分生子の飛散で伝搬するほかに,株わけにより発生がまん延する場合がある.
参考:
https://www.jstage.jst.go.jp/article
/kitanihon1966/1999/50/1999_50_108/_pdf
http://ci.nii.ac.jp/naid/40000641276
(2013.3.27 菅野博英)