病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

ガジュマル褐色円星病

かっしょくまるほしびょう

Brown circular spot

2015-07-15 最終更新

病徴:
葉に褐色,円形で径2~3mmの小褐点を生じる.病斑は5~10mmに拡大し,病斑周囲は広く黄白化し,容易に落葉する.通常1葉に1病斑だが,病葉がことごとく落葉してしまうので,苗木や若木では成長に著しい影響を及ぼし,被害は大きい.病斑表裏面,特に裏面に微小黒点(分生子殻頂部)を散生~密生する.
現在まで,沖縄県先島諸島の波照間島での分布が知られているのみである.

病原:
Cytophoma sp.
分生子果不完全菌類に属す.分生子殻は類球形~扁球形,黒色,径110~125μm,高さ90~110μm.隔壁は2~3層の黒褐色,厚壁の平行菌糸様細胞からなり,厚さ5~10μm,最内層に並列する分生子形成細胞より分生子を形成する.分生子は無色,単細胞,両端が円い短桿状で,やや湾曲し,大きさ4.5~6.3×1.3~2μm(平均5.2×1.8μm).本病菌はPDA培地上で淡桃色~淡褐色の扁平な菌叢を発達し,多量の分生子殻と分生子粘塊を形成し,菌叢はほぼ全面的に褐色の分生子粘塊におおわれる.
本病菌の形態的特徴は分生子果不完全菌類のCytospora属もしくはCytophoma属に入るが,培養的特徴が全く異なるので,まだ適合属が決められないでいる.

伝染:
高湿時に分生子殻孔口部に溢出した分生子粘塊が,雨滴の飛沫とともに分散(雨媒伝染)したり,昆虫などの小動物の体表に付着して分散する(虫媒伝染).

(2012.4.5 小林享夫)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

ガジュマル褐色円星病菌.分生子殻(小林享夫)

閉じる

ガジュマル褐色円星病菌.分生子(小林享夫)