2015-07-15 最終更新
病徴:
生育後期に発生し,おもに地際付近から褐変腐敗が進み,のちに地上部は顕著な生育不良~急激な萎凋症状を呈し,ついには倒伏枯死する.地際部には黒点状の分生子殻が多数形成される.
病原:
Phoma sp.
分生子果不完全菌類.分生子殻は埋生~まれに外生し,黒褐色,球形~類球形,幅122~142μm,頂端に孔口を有し分生子を噴出する.分生子は分生子殻内部フィアライドから形成され,紡錘形で無色,単細胞~ごくまれに1隔壁2細胞,単細胞胞子の大きさは3.8~6.8×2~2.5μm,2細胞胞子は10~15×2.5~3.8μm.菌叢のNaOH反応は陰性.菌叢は5~30℃で生育し,25℃が最適.本病菌は形態的特徴からPhoma属に属すると考えられるが,褐斑病菌との異同を含めて再検討を要する.
伝染:
罹病残渣上に形成された分生子殻が土壌中で越年し,おもに土壌伝染すると考えられる.また,定植時の深植えや植え傷みにより感染が助長されると考えられる.
(2011.11.3 西川盾士)