2015-07-15 最終更新
病徴:
葉に発生する.葉身に微小な黄色斑点を生じ,のち周囲明瞭,類円形,褐色~灰褐色で,黄色退緑帯に縁取られた病斑となり,拡大,融合して葉枯れをが起こす.カラテア・ゼブリナ(Calathea zebrine),カラテア・ルイス(C.louise)に発生.
病原:
Bipolaris sp.
糸状不完全菌類に属す.分生子は仮軸状に分枝する分生子柄からポロ型に形成され,褐色~暗褐色,紡錘形でときにやや湾曲し,3~9細胞,大きさ25~57×8~17μm.分生子は多細胞であるが両端細胞からのみ発芽する.菌糸は5~35℃で生育し,適温は25℃.分離菌はクズウコン科植物のみに病原性を示す.米国でクズウコン科植物に記録されているBipolaris setariae(Sawada)Shoemakerによる斑点性病害と類似するが,分離菌の分生子の大きさは同種よりも小さく,エノコログサに病原性を示さないことから別種とされている.
伝染:
病斑上および罹病植物残渣上の分生子あるいは組織内部で生存し,分生子が飛散し,感染する.降雨や過灌水などによる高湿度条件で発病しやすい.
参考:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ktpps1999/2001/48/2001_48_75/_pdf
(2012.1.23 竹内純,堀江博道)