2015-07-15 最終更新
病徴:
葉に大きな淡褐色から灰褐色の紡錘形ないし鳥の目状の病斑を生じ,しだいに大きくなり,たがいに融合して大きな葉枯れ病斑となる.病斑上に多数の微小黒点(病原菌の分生子殻)を散生する.シロカヤツリグサに発生する.
病原:
Ascochyta papyricola Tassi
分生子果不完全菌類に属する.分生子殻は微小黒点として病斑上に点在する.殻は類球形で,径86~120μm,はじめ埋生,のち表皮を破って頂部を表面に露出する.分生子は紡錘形で中央に横1隔壁を有し,無色,2細胞,しばしば左右不等辺で,大きさ7~11×2~3.5μm.
伝染:
分生子は雨などの湿潤時に,孔口から粘塊となって押し出され,雨の飛沫とともに飛散し(雨媒伝染),あるいは粘塊が昆虫などの虫体表面に付着して運ばれる(虫媒伝染).
(2012.4.5 小林享夫)
(写真なし)