2015-07-15 最終更新
病徴:
株元は褐変し,徐々に軟化腐敗する.株元には光沢のある白色菌糸と,球形で褐色の菌核が多数形成される.
病原:
Sclerotium rolfsii Saccardo
糸状不完全菌類に属す.菌糸にはクランプ構造が認められ,主軸菌糸幅は3.0~6.3μm.菌核は球形で表面平滑,大きさ0.5~1.9mm,内部断面は3層に分化が認められ,表面のみ褐色に着色する.菌叢の生育適温は30℃付近である.本病菌はキク科をはじめ,ナス科やマメ科作物などを宿主とし,多犯性であることが知られている.
伝染:
菌核および罹病残渣から菌糸が繁殖し,隣接する株に次々と伝染する.罹病株に生じた菌核が土壌中で越冬し伝染源となる.おもに盛夏期に発生し,排水性の悪い圃場で発生しやすい.
(2011.11.3 西川盾士)