2015-07-15 最終更新
病徴:
最初,外葉の地際部が水浸状に褐変し,しだいに茎や葉脈に沿って病徴が拡大し,外葉からしおれる.症状の激しい株では,腐敗が中心部まで拡大し,ついには株全体が腐敗する.いずれの発病株も軟腐臭はせず,組織が軟化して形が崩れることはない.発生はおもに春期と秋期に収穫する作型において収穫10日前頃から認められる.
病原:
Pseudomonas cichorii(Swingle 1925)Stapp 1928
細菌の一種で,グラム陰性,好気性,極毛を有する桿菌である.PSA半合成培地(脇本処方)に円形,光沢なし,半透明淡黄色の集落を形成する.多犯性で,ナス科,キク科,アブラナ科などの植物を侵す.
伝染:
被害残渣とともに土壌中に生存し,伝染源となる.雨,風,管理作業などにより植物体上に運ばれて,傷口,害虫の食害痕などから感染して発病する.
(2012.1.5 井上幸次)