病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

アンズ疫病

えきびょう

Phytophthora rot

2015-07-15 最終更新

病徴:
おもに成熟した果実に発生する.発病果実は褐色に腐敗する.腐敗の進行は速く,腐敗部は堅めでスポンジ様の弾力がある.健全部との境界は不明瞭である.病斑上には白色の菌糸を薄く生じる.果実病斑部に密着した葉は褐色に腐敗する.

病原:
Phytophthora cactorum(Libert & Cohn)Schröter
卵菌類に属する.遊走子のうは無色,卵形または広楕円形で,分生子柄から容易に脱落する.大きさ25~26×35~36μm,頂部に顕著な乳頭突起がある.雌雄同株性.造卵器は球形で平滑,大きさ26~28μm,卵胞子は球形で大きさ23~24μm.造精器は大きさ9~11×11~13μmで造卵器におもに側着する.菌糸の生育適温は25℃付近.モモ,リンゴにも病原性があり多犯性.

伝染:
病原菌は土中で生存し,雨滴とともに飛散して果実に感染する.発病は地表に近い果実に多い.収穫期近くの激しい雨で多発する.

(2011.11.14 飯島章彦)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

アンズ疫病(飯島章彦)