病害虫・雑草の情報基地

最新情報 植物病害

アジサイ青枯病

Bacterial Wilt

2015-07-15 最終更新

病徴:
一部の枝の葉にしおれを生じ,やがて株全体がしおれ,枯死に至る.萎凋症状を示す枝の維管束は褐変しており,断面からは乳白色の細菌泥の漏出がみられる.発生が確認されたのは,カシワバアジサイ(Hydrangea quercifolia)である.

病原:
Ralstonia solanacearum(Smith 1896)Yabuuchi,Kosako,Yano,Hotta & Nishiuchi 1996
グラム陰性の好気性細菌である.蛍光色素非産生,PHBの集積および硝酸還元は陽性を示す.酵母エキス・ペプトン培地状で白色,乳白色,不透明,流動性のあるコロニーを形成する.多犯性の細菌であり,トマトなどにも病原性があるが,セイヨウアジサイ(H.macrophylla)には病原性を示さない.

伝染:
土壌中に生存する菌により根から一次感染が起こる.採花や株の切り戻し等の管理作業により二次伝染し,急速にまん延する.切り花用の栽培圃場では,連続的な発生が確認される.夏期の高温時に発生が多い.

(2013.3.18 楠元智子)

植物病名データベースへのリンク

写真をクリックすると拡大します

閉じる

アジサイ青枯病(カシワバアジサイ)(楠元智子)