2015-07-15 最終更新
病徴:
葉,枝および果実に発生する.オリーブ色~淡褐色の小斑点を生じ,拡大して2~10mmで淡褐色~灰白色の円斑~不整円斑となる.症状が進行すると,葉では病斑の周囲が黄化,落葉し,枝では中心部が褐色,周囲が赤色の明瞭な紡錘形~長円形の病斑となる.果実では斑点が融合し,大型不整斑となる場合もあるが,症状は表皮のみで内部まで進行することはない.病斑部には小黒点(分生子殻)を形成する.
病原:
Septoria pastinacina Saccardo
〔異名Septoria passifloricola Punithalingam〕
分生子果不完全菌類に属す.分生子殻は球形~類球形,殻壁は暗褐色~褐色,径43~152μmで病斑組織に子座を伴わず単独に埋生し,殻孔は表面に現す.分生子柄は円筒状.分生子は無色,糸状,真直~やや湾曲し,大きさ8~29×0.8~3.4μm,隔壁数は0~3個.菌叢生育は5~30℃で認められ,適温は25℃.
伝染:
分生子殻が病枝,病落葉および病果実中で越冬し,翌春の伝染源として作用すると考えられる.分生子は降雨によって飛散,伝染するため,発生は露地栽培で多く,施設栽培では少ない.
(2012.1.10 久保田まや)