病害虫・雑草の情報基地

最新情報 農業害虫

クワゴマダラヒトリ

Lemyra imparilis (Butler)

英名:mulberry tiger moth

チョウ目ヒトリガ科

2016-01-29 最終更新

果樹では春先の越冬後の幼虫による被害が大きく,さまざまな果樹の葉・芽を食害する.九州以北の日本各地に分布.

形態:
終齢幼虫は体長約60mmで,頭部が黒色,体色は濃淡のある暗灰色.各節に黄褐色の突起を有し,第6-12節には濃藍色の突起がある.

加害作物:
ブルーベリーのほか,農業害虫検索ページで「クワゴマダラヒトリ」を検索.

被害と生態:

年1回発生する,夏季にクワ,アカメガシワなどの葉裏に産み付けられた卵塊から孵化した幼虫は,巣網を作り集団で成長する.中齢幼虫が落葉下などで越冬し,春には分散して,さまざまな植物を加害する.春先から中齢幼虫が活動するため,摂食量が多く,新芽の被害が大きい.

既刊p405:ナシ類,p615:クワを参照.

(2011.9.28 井原史雄)

写真をクリックすると拡大します


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /usr/home/hbw1010hnntr/html/admin/wp-content/themes/twentyten/single-block-release.php on line 95

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /usr/home/hbw1010hnntr/html/admin/wp-content/themes/twentyten/single-block-release.php on line 95
閉じる

(画像なし)