2015-07-15 最終更新
バラ科小果樹アロニアの果実内を幼虫が加害する.海外における既知の寄主植物はいずれもバラ科のナナカマド属,サンザシ属,コトネアスター属である.北海道,本州,四国,国外では朝鮮半島,中国,ヨーロッパに分布する.
形態:
成虫は体長3~4mmで頭部・脚は黄褐色,胸・腹部は暗褐色で,翅は基部が暗褐色で微細な透明斑があり,先端付近は透明で暗褐色の弧状紋を2本もつ.幼虫は乳白色のウジで,体長は約4mm.蛹は淡黄色俵状で,前気門は12~15個の小瘤が平行する2列のゆるい弧を描きやや不規則に配置する.
加害作物:
【果樹】アロニア.
被害と生態:
北海道では,収穫期に近い9月ころにアロニア果実内部を幼虫が食害する.被害は果実の外観からは判別が困難で,収穫後の果実から老熟した幼虫が脱出することで顕在化する.脱出幼虫は身体を屈伸させて跳躍する行動を示し,土中で蛹化する.北海道における過去の発生事例では,9月下旬に蛹化した後に10月中旬以降成虫が羽化したことから,越冬態を含め年間の発生経過は不明である.
(2011.10.25 岩崎暁生)