2015-07-15 最終更新
成虫はブナ科など各種広葉樹の葉を食害する普通種で個体数も多い.北海道,本州,九州,対馬,伊豆諸島などに分布.
形態:
成虫は体長約4~5mmで黒色だが,灰白色の鱗片におおわれて灰褐色~淡褐色に見える.太く短い口吻をもち,前胸背板後縁中央部は小楯板に向かって張り出す.
加害作物:
【庭木】カシワ,クヌギ,コナラ,サクラ,ツバキ,ハンノキなど.
被害と生態:
成虫はカシワ,クヌギ,コナラ,ハンノキ,サクラ,ツバキ等の広葉樹の葉を食害.幼虫は地下部で広葉樹の根を食べて成長する.発生は年1回で,越冬成虫が4~6月,新成虫は7~10月に見られる.成虫は新葉を好んで食害する.食害は葉縁から細い線状に進む.茎部や果実を食害することは無い.
(2011.10.16 竹内浩二)